
職場で上司からほったらかしにされる。なんでほったらかしにするんだろう?何か上司に失礼なことでもしたんだろうか?
この記事では、上司が部下を放置する理由を5つ取り上げています。
「職場で上司に放置されてどうすればいいんだろう」、こんな悩みを解決できるきっかけになれば幸いです。
本記事では、下記の内容を解説します。
- 上司が部下を放置する理由
- すでに放置されているときにとるべき行動
- 放置されないための注意点
この記事を書いている僕は、不動産投資会社で4年間勤務していました。部下をもった経験もあります。
今回は『上司が部下を放置する理由』について解説していきたいと思います。
上司が部下を放置する理由
上司が部下を放置する理由として、下記のような理由が考えられます。
①:テンパっている
②:迷っている
③:期待している
④:嫌われている
⑤:諦めている
どういうことか、状態がマシな順に、ひとつずつみていきましょう。
放置する理由①:テンパっている
これは、上司がテンパっていて、自分のことでいっぱいいっぱいになっている状態です。
例えば、
- 部下をはじめてもったとき
- 自分の仕事が手一杯なとき
要するに、自分のことで精一杯で、他のことに気が回らなくなっている状態。
「それって、上司としてどうなの?」と思われるかもしれませんが、仕事ができても上司としては初心者なので、この場合はあたたかい目でみてあげるのがいいと思います。
例え、小さなことしかできなくても、テンパっている時に手伝ってくれる人がいるというのは、心強いものです。
放置する理由②:迷っている
上司といっても、みんながみんな人付き合いがいいとは限りません。
中には、不器用な人もいますし、人とのコミュニケーションが苦手な上司もいます。
例えば、
- みんなとご飯に行くことが少ない
- 職場でも、ほとんど一人で過ごしている
とかですね。
こういった上司は、部下にどうやって教えようか、または、部下とどうやってコミュニケーションを取ろうか、迷っていることが多いんです。
強引にコミュニケーションを取りに行くと、拒絶反応を引き起こさないとも限らないので注意が必要です。
放置する理由③:期待している
部下からは放置されていると勘違いされがちですが、実は期待しているということもあります。
例えば、
- 質問しても「自分で考えろ」と言われる
- 「仕事は自分で探すものだ」と言われる
とかですね。
一見厳しいと思われるかもしれませんが、厳しい社会の中で生き抜くためには、必要なことだと思います。
というのも、今、多くの企業で必要としている人材って、自発的に動くことができる人なんですよね。
上司は部下に、このスキルを身につけて欲しいと思っているはずです。
「それなら、もっと優しく接してくれてもいいのでは?」と思われるかもしれません。
ですがこのタイプの上司は、不器用で頑固なんです。言葉にするのが苦手なので、多くを語りません。
とはいえ、厳しい中にも、どこか優しさがあるはずです。
もし、厳しさの中に優しさを感じないのであれば、残念ですが、嫌われている可能性があります。
放置する理由④:嫌われている
上司から放置される理由に、『嫌われている』という可能性もあります。
例えば、
- 話しかけても返事がない
- ぞんざいな扱いをされる
など。正直、この場合部下は何も悪くありません。
なぜなら、部下を育てるのが上司の仕事でして、自分の感情に任せて部下を放置するなんて、自分の仕事を放棄しているのと同じだからです。
例え、部下が嫌われるようなことをしたとしても、それを注意するのも上司の役目です。
部下に対して、自分の好き嫌いを態度に表すのは上司失格ですので、あなたが部下の立場なら、そういう上司は反面教師にしましょう。
放置する理由⑤:諦めている
最後は『諦めている』です。
上司が部下を諦める理由としては、
- 何度言っても直らない
- アドバイスをきかない
などがあります。
このパターンが、上記の『放置する理由④』の場合と違うところは、『部下にやる気がない』が原因であることが多いです。
つまり、上司は部下にいろいろ教えようと燃えているのに対して、部下は冷めている状態です。
この両者の温度差が大きすぎて、上司からは「やる気がない」というようにみなされてしまい、放置されるという結果になってしまうんです。
上司にも仕事があり、他にも部下がいるので、やる気のない部下ひとりに対して、時間をかけるわけにはいきませんからね。
すでに放置されているときにとるべき行動
『上司から放置されている』と感じたときにとる行動は下記です。
①:まず上司を観察しましょう
②:その次に原因を見つけましょう
③:改善できるところは改善していきましょう
まず、上司を観察して、上記の放置する理由①〜④のどれに当てはまるのかを、チェックしてみましょう。
例えば、放置されている理由が「嫌われている」だとすれば、何をして嫌われたのか、その原因を探しましょう。
考えられる原因は、
- 上司に対しての言葉使い
- 仕事に対しての向き合い方
- 周りのことを考えず自己主張が強い
などでしょうか。
仮に、仕事に対して、向き合い方がわかっていないと思うのなら、自己啓発の本を読んで勉強するなどして、改善していきましょう。
自己啓発の本は、こちらの記事でも紹介していますので、興味のある方はどうぞ。
参考記事:>>仕事ができなくて会社をやめたい【仕事ができるようになる方法】
逆に、そもそも上司と気が合わないという方は、下記の記事が参考になるかと思います。
参考記事:>>【まじめすぎると損をする】上司と合わないと感じたときにすべきこと
放置されないための注意点
最後に、上司から放置されないための注意点をいくつかご紹介します。
注意点①:言葉使いに気をつける
注意点②:何事も愚直に取り組む
注意点③:たまには上司をおだてることも忘れない
注意点④:上司に頼るのはOKだが、依存するのはNG
注意点⑤:一人前と認められるまでは、素直に言うことを聞く
会社に少し慣れてくると、気が緩みついつい甘えすぎてしまったりなんてことも、、、。
ですが、上司は上司であって、友達ではありません。
気が緩みついついタメ口になったり、文句言ったり、また、お酒に酔って悪絡みしてしまわないように注意しましょう。
下記の記事では、上司に嫌われたときの対処法を紹介していますので、気になる方は参考にどうぞ。
参考記事:>>上司に嫌われた時の対処方【上司の機嫌にビクビクするのは無駄な消耗】
上司が部下を放置するのには、理由があります。
上司から、放置されて辛いのはわかりますが、ここは辛い気持ちをグッとこらえて、原因の究明に尽力しましょう。
ということで、今回は以上です。
≫≫【実は理由があった】上司が部下を助けない理由【悲しい結末を回避】
≫≫【将来への不安】部下を守らないような、上司のいる職場について