
職場にはなにもしない上司に、イラだちを感じる方もいるんじゃないでしょうか?
この記事では、上司が仕事をしない理由と、対処法について解説しています。
本記事では、下記の内容を解説します。
- 職場で何もしない上司の特徴
- 職場で上司が何もしない理由
- 職場で何もしない上司への対処方法
この記事を書いている僕は、以前不動産投資会社に4年間勤務していました。
4年在籍して、わかったのは部下のつらさや、上司の大変さでした。
そんな僕の経験をブログ記事にしています。
ハイキャリアではありませんでしたが、それなりに学びや気づきがありました。
今回は『職場で何もしない上司の対処方法』について解説していきたいと思います。
職場で何もしない上司の特徴
ここでは、職場にいる何もしない上司の特徴について、みていきましょう。
特徴①:部下に仕事を任せている
仕事を部下に任せっきりにする上司っていますよね。
文字通り何もしません。するのは返事だけ。
「うん」とか「ううん」とか。
「そんなんで大丈夫なの?」と思ってしまうくらい、何もしない。
そういう上司っていますよね?
特徴②:部下の教育をしない
教育をしないというより、できないといった方が正しいのかもしれません。
- 新人の教育を部下に任せっきりにする
- 新人には直接注意しない
- 新人と距離をおこうとする
説明するのが苦手な上司や、不器用な上司、あと人とコミュニケーションをとるのが苦手な上司に、多いのではないかと思います。
特徴③:忙しいのに手伝ってくれない
例えば、会社の繁忙期なんかになると、周りがバタバタと忙しくなります。
みんな忙しいのに、上司の周りだけ、時間がゆっくり流れている光景を見たことはありませんか?
そして、退社時間になると、
「あとは頼んだよ。あまり遅くならないように」
といって、さっさと帰る。
「そういうんなら、手伝ってよぉ」と言いたくもなりますよね。
特徴④:頼りにならない
頼りにならない上司っていますよね。
- 自分の頭で考えろ
- 〇〇君に聞いてみて
「あなたに聞いているんですけど、、、」
そんな不満を飲み込んで、上司に背中を向けて自分の席に戻ったことがある方も多いんじゃないでしょうか。
職場で上司が何もしない理由
では、上司はなぜ何もしないのでしょうか?
また、そんな何もしない上司が、なぜ出世できたのでしょうか?
この2点について、個人的な見解で解説していきたいと思います。
なぜ、上司は何もしないのか?
上司が何もしないのには理由があります。
その理由は、主に下記の2つではないかと思います。
- 仕事ができない
- あえて仕事をしない
個人的には、あえて仕事をしない上司が多いのではないかと思います。
※そのあたりは下記の記事で詳しく解説していますので、興味ある方はチェックしてみてください。
また、上司の中には、仕事ができないのに、あえて仕事をしないふりをする上司もいます。
仕事のできない上司は、会社の都合で、出世した可能性もあります。
なぜ、何もしない上司が出世できたのか?
何もしない上司が出世できたのは、主に下記のような理由からではないかと思います。
- 将来を期待されていた
- 昔は優秀だった
- 上司の昔の上司の評価のため
※この辺については、下記の記事に詳細をまとめたので、詳しく知りたい方は、チェックしてみてください。
もちろん、ただ年功序列で出世した上司なのかもしれません。
ですが、年功序列ではなく、隠れた実力があるから、出世できたということもあります。
参考記事:≫≫上司が無能なので、会社辞めます!【あなたの上司は能ある鷹かも】
何もしない上司がいまだに会社に残っている理由
何もしない上司が、会社に残っている理由には、下記のような理由があると思うんです。
- 顔が広い
- 部下が優秀
と言うのも、僕が以前勤めていた会社に、いつもボーとしている上司がいました。
その上司の部下の方に「〇〇(その上司の名前)さん、仕事しているように見えないんですが、いつも何してるんですか?」と聞いたことがあります。
そして、返ってきたきた返事は、「〇〇さんは、業界で顔が広いから、何もしなくても、仕事が舞い込んでくるんです」と言うものでした。
つまり、自分で営業をかけなくても、コネクションで仕事の依頼が舞い込んでくる。
そんな仕組みを作っていたんです。
そして、その部下も優秀な方で、テキパキ仕事していました。
一見何もしていないように思える上司でも、実は、会社にとって有益な何かがある可能性があります。
職場で何もしない上司への対処方法
何もしない上司への対処方法は、最終的に2つしかないと思います。
①割り切る
②会社を辞める
割り切ることができるなら、
- 上司が何もしない分、自分が上司の分まで仕事をする
- 上司が部下の面倒をみないなら、自分が代わりに面倒をみる
- 上司が何もしないなら、うまく誘導して、自分の出世に利用する
といった、上司が何もしないことを、自分の成長の糧にする方法があります。
※下記の記事でも解説していますので、興味ある方はチェックしてみてください。
一方で、なんで自分が上司の分までやらなきゃいけないのか、納得できない方は、転職と言う選択があります。
なぜなら、上司をかえることは簡単ではないので、それより自分の環境を変えた方が、楽だからです。
※転職に関しては、下記の記事をどうぞ
まとめ
『上司が何もしない』そんな悩みを、抱える人は多いと思うんです。
と言うのも、上司のことってわかっているようで、わかっていなかったりするんじゃないでしょうか?
何もしていないように見えて、実は『何もする必要がない』と言うことだってあるんです。
いますよね?仕組み化のうまい人って。
仕組み化のうまい人って、自分で何もしなくても、物事が進んでいくんですよね。
もちろん、全ての上司がそうとは限りません。
なので、上司のことを観察してみるのがいいんじゃないでしょうか?
それに、上司が何もしないからといって、学ぶことがないとも言い切れません。
ということで、今回は以上です。
参考記事:≫≫【どうして嫌うの?】上司とうまくいかない理由【会社では全てが仕事】
参考記事:≫≫【イラッ】上司が無能で仕事をするのがツライ【ざわつく心の整理術】