やる気のない部下に対して、どうすべきなのが正解なんだろうか?
この記事では、やる気のない部下は放置すべきかどうかについて解説しています。
やる気のない部下の扱い方に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
本記事では、下記の内容を解説します。
- やる気のない部下は放置すべき?
- やる気のない部下を放置すると起こる悲劇
- やる気のない部下を育てるなら、意識しておくべきこと
この記事を書いている僕は、不動産投資会社で4年間勤務していました。
部下の辛さや、上司の大変さを経験してきました。
今回は『やる気のない部下は放置してもいいのか?』について、解説していきたいと思います。
やる気のない部下は放置すべき?
会社には、やる気に満ちた社員と、やる気のかけらも感じられないような社員っていますよね。
では、そんな、やる気のかけらもないような社員は、放置すべきなのでしょうか?
結論、放置すべきではありません
「やる気のない部下なんて、放置すればいいよ」という意見もあるかもしれません。
ですが、やる気がないからといって、放置するのは果たして正しい選択肢と言えるのでしょうか?
放置された部下たちが、どうなるのかを考えてみてください。
上司から見放され、行き場を失った部下は、絶望へて転落していくんじゃないでしょうか?
上司からの放置は、部下にとって見放されたということなんです。
なぜそんなことが言えるのかというと、実は僕も以前、部下を見限ったことがあるからなんです。
だから言えるのですが、やる気のない部下を放置するのは簡単ですが、放置しても問題解決にならないし、誰のためにもならないんです。
下記の記事でも解説していますので、興味ある方はチェックしてみてください。
参考記事:≫≫【実体験】仕事ができない部下は、見切りをつけるべき?【上司として】
やる気のない部下に、やる気を出させることは不可能?
正直、部下にやる気を出させることは、不可能ではありません。
ですが、部下全員のやる気を出させるとなると、いささか難しんじゃないでしょうか?
部下にとっての、やる気がなんなのか、、、
- 給料
- 会社からの待遇
- 自身のスキルアップ
などなど。
会社として、上司として、できることには限界があります。
一人の待遇を良くすると、他から不満が出てしまいます。
なので、全ての社員を完全に満足させることは出来ません。
満足を与えるのではなく、選択肢を与えるのはどうでしょう?
会社が部下に求めていることと、部下が会社に求めていることが合わないと、仕事にも影響が出てしまいます。
それに今の状態を続けていくことは、部下本人のためにもなりません。
部下本人にその事実を伝えた上で、部下がこの先どうしていきたいのか、選択させるのがいいんじゃないでしょうか?
やる気のない部下を放置する=問題を放置するのと一緒
やる気のない部下に、やる気をもたすことは簡単ではありません。
ですが、やる気のない部下を放置するというのは、問題を放置しているのと同じなんじゃないでしょうか?
問題解決から目をそむけることは簡単ですが、その問題を放置していると、後から余計大変な目に合わされるんじゃないでしょうか?
問題が小さいうちは、静かなさざなみ程度かもしれません。
ですが何がきっかけで、大きな津波になるかわからないんです。
もしかしたら、「やる気のない部下の教育をする時間があるなら、新しい社員を雇った方がコスパがいいのでは?」と考える人がいるかもしれません。
正直、業界によりけりでして、人の出入りが多いような業種ならそういう考え方もあるのかもしれません。
ですが、一つだけ確かなことがあります。
それは、『会社は人』だということです。
つまり、会社を支えているのは、一人一人の社員なんです。
もちろんその中には、やる気のない部下も含まれていますし、上司のあなたも含まれています。
だからこそ、やる気のない部下を放置するというのは、会社を支える柱が一本足りないことに、目をつぶるのと同じではないでしょうか?
やる気のない部下を放置すると起こる悲劇
やる気のない部下を放置すると、悲劇が起こります。
それは下記のような悲劇です。
- 退職者が増える
- 上司の評価が下がる
- 職場に派閥ができる
それでは、一つずつみていきましょう。
退職者が増える
やる気のない部下を放置すると、周りからの反感が高くなります。
- やる気のない人にもお給料が出ている、不公平感
- みんな頑張っているのに、あの人だけのんびりしている
みんなが頑張っているなかで、足並みが揃わない人がいると、不満が出てしまいます。
そうなると、そんな不満を解決できない、上司に嫌気がさすようになるんです。
そして、優秀な人は会社を去り、やる気のない人だけが会社に残るという悲劇が起こるんです。
上司の評価が下がる
部下を育てるのも上司の仕事です。その仕事が出来ないと、上司の評価も下がります。
人件費をかけているのに、人が育たないというのは、企業の存続に関わる一大事なんです。
経営資源として良く知られているのが、『ヒト、モノ、カネ、情報』です。
特にヒトが一番最初に来ていますよね。この順番こそ、重要なんじゃないでしょうか?
モノもカネも情報も、結局扱うのはヒトなんです。
少し話が難しくなりましたが、要は会社経営の中心にいるのは『ヒト』なんだということです。
そのヒトを育てることが出来ないとなると、会社からの評価も下がるという悲劇に見舞われます。
職場に派閥ができる
『類は友を呼ぶ』と言います。
そんなんです!やる気のない部下を放置していると、やる気のない人たちが、やる気のない部下の元に集まるんです。
そして、それが一つの派閥となり、やる気のある人を引きずり込もうとするんです。
特に狙われるのが、まだ何も知らない新入社員や新卒社員です。
そうなれば、職場の士気が下がり、上司が悪者扱いにされてしまうことにもなりかねません。
そんな悲劇には見舞われたくないですよね。
やる気のない部下を育てるなら、意識しておくべきこと
やる気のない部下を育てる、といっても簡単ではありません。
部下も十人十色でして、同じような育て方はないと思うんです。
ですが、共通することもあるんです。
それは、『部下に寄り添う』ことなんです。
そもそも、やる気のない部下を放置すると、上司はそれでいいんかもしれませんが、放置された部下はなんて思うのでしょう?
「好きなようにさせてもらえるなんて、なんていい上司なんだ」と思うのでしょうか?
それとも「あぁ、上司に見放された、、、なんかもう、仕事なんてどうでもいいや、、、」と思うのでしょうか?
はたまた、「バリバリ仕事して、上司を見返しやるぞ」と思うのでしょうか?
あなたの部下は何を思うのでしょう?
僕も最初部下を持ったとき、似たようなことがありました。
ですが、部下のことを考えているようで、実は考えていないことに気がついたんです。
『どうすれば、部下を立派に育てることができるのか』を考える前に『どうすれば、部下に寄り添うことができるのか』を考えるのが先なんじゃないでしょうか?
「なんだか難しいなぁ」と思われた方は、ご自身が部下だったときに、上司にどんなことをして欲しかったのか、思い返してみるのはどうでしょうか?
今は誰かの上司であるあなたでも、昔は誰かの部下だったわけですから、部下の気持ちがよくわかるはずです。
まとめ
職場には、やる気に満ちている社員と、やる気を失った社員がいます。
やる気に満ちた社員を部下に持つと、上司も仕事の教えがいがあるんじゃないでしょうか。
一方で、やる気のない社員を部下に持ってしまうと、ストレスで胃が痛くなるかもしれません。
そんなストレスの原因は、放置したくなる気持ちもわかりますが、放置しても問題の解決にはならないんです。
上司として任命されたのは、問題解決の能力があることを認められたというのも一つの理由なんです。
そんな上司が、問題を放置してもいいのでしょうか?
上司にできることは、部下と向き合うことです。
やる気がないからといって、放置するのではなく、どうすることが部下本人のためになるのか、部下と一緒に探してみてはいかがでしょう?
部下本人にとって何が正しい選択なのかを気づかせることも、上司の仕事なんじゃないでしょうか?
ということで、今回は以上です。
≫≫【実は簡単かも】上司と部下の正しいコミュニケーションの取り方
≫≫【自分の仕事に集中したい!】仕事ができない人を、無視するのはあり?