
「ハァ、明日も仕事かぁ」と、ついため息のように出てしまうことってありませんか?僕はしょっちゅうでした。
仕事したくないとき、どうやってこの気持ちを処理すればいいんだろう。
今回は、仕事に行きたくないときの、気持ちの切り替え方について解説していきます。
本記事では、下記の内容を解説します。
- 仕事にいきたくない原因とは
- 仕事にいきたくないときの気持ちの切り替え方
- 仕事したくないと考えるのはいけないこと?
仕事にいきたくない原因とは
仕事にいきたくない原因はいろいろあると思います。例えば下記のようなこと。
①仕事がつまらない、やりがいがない
②仕事が忙しい
③仕事でミスが多い
④職場の人間関係
など。
ひとつずつ見ていきます。
①仕事がつまらない、やりがいがない
毎日同じことの繰り返しで、仕事がつまらないあるいはやりがいがないと感じることはありませんか?
というのも、仕事に慣れてくると、ある程度のことはできるようになります。
そうなると、今までと違って、刺激がなくなるんですよね。
しかし、ある程度時間が経つと、乗れることが普通になり、遠出するときくらいしか、乗らなくなった経験はありませんか?
仕事も一緒だと思っていて、慣れてくると、だんだん飽きてくるんですよね。
なので、飽きないために、工夫することが必要なんです。
具体的な対処法については、下記の記事で解説していますので、参考にどうぞ。
参考記事:>>仕事にやりがいを感じない人は見落としているだけ【やりがいの見つけ方】
②仕事が忙しい
仕事が忙しく、仕事量が増えてくると、やってもやっても終わりが見えない。
出口のないトンネルを歩かされている感覚。
ただでさえ苦痛なのに、終わりが見えないと、イヤでイヤでしょうがなくなってしまいますよね。
忙しいときの対処法は下記の記事で紹介していますので、よろしければ参考にどうぞ。
参考記事:>>【解決】仕事が忙しいときの対処方法【自分時間を増やしましょう】
③仕事でミスが多い
仕事でのミスが多い。ミスが多いと下記のように考えてしまいがち。
- 上司に怒られたくない
- 無能な自分を見たくない
- 周りに迷惑かけたくない
とかですね。
僕も昔はミスを連発していたので、気持ちはわかります。
仕事でミスが多いという方は、下記の記事が参考になるかと思います。
参考記事:>>注意して仕事しているはずなのにミスが多い理由【対処法を解説】
④職場の人間関係
職場の人間関係がよくないのも、仕事にいきたくない理由のひとつです。
なぜなら、人間関係がよくないと、職場の空気が息苦しいですよね。
例えば下記のような場合。
- 陰口や悪口が多い
- お局さまの小言が多い
- 困っていても放置される
とかですね。
仕事をする上で、職場環境は大事だと思っていて、職場環境がよくないのであれば、転職を検討した方がいいと思います。
転職については【成功のカギは相性!?】転職エージェントは複数登録した方がいい理由で解説しているので、参考にどうぞ。
仕事にいきたくないときの気持ちの切り替え方
仕事にいきたくない気持ちって重いですよね。
そんな重たい気持ちを引きずっていると、会社に行く足取りも重くなります。
そんな気持ちをどうやって切り替えればいいのかといいますと、何か楽しいことや、やりがいのあることを見つけることで、解決できます。
というのも、楽しいことが待っていると思うと、早く体験したいと思いませんか?
例えば、子供の頃、下記のようなことを経験したことがあるはずです。
- 遠足が楽しみで、前日の夜から寝付けない
- 学校に好きな子がいて、早く学校にいきたい
- 日曜日に遊園地に連れていってもらえると思うと、日曜日が待ち遠しい
とかですね。
先に楽しいことがあるのがわかっていると、早く楽しいことを体験したいという気持ちになりますよね。
仕事も同じで、仕事にいきたくないと思うのであれば、仕事に楽しさややりがいを見つけることで、簡単に気持ちを切り替えることができます。
参考記事:>>仕事にやりがいを感じない人は見落としているだけ【やりがいの見つけ方】
仕事したくないと考えるのはいけないこと?
周りの同僚や上司は一生懸命仕事しているのに、自分は仕事したくないと考えてしまう。
これってよくないことなのだろうかと考えたことはありませんか?
結論からいうと、全く問題ありません。
というのも、「仕事をしたい!」という人よりも、「仕事をしたくない!」と考えている人が多いからです。
僕もその中の1人でした。仕事をしたくない理由は様々ですが、例えば、下記のような理由があります。
- 目的がないから
- 楽しくないから
などですね。
そして、今あなたが思っている理由も、そのうちのひとつです。
では、『仕事をしたい人ってどんな人?』かというと、
①目的を持って仕事している
②辛いこと以上に楽しいと思える仕事
この2点を持っている人ではないかと思います。
仕事したくないと考えるのはみんな一緒です。
まとめ
仕事をしたくないのはみんな一緒です。
しかし、いろんな事情で、仕事をしなければいけないので仕事をしています。
大事なのは、仕事に対する向き合い方だと思っており、重たい気持ちを引きずっていても仕方ありません。
仕事にいきたくない理由を書き出してみて、対処法を探していきましょう。
今回は以上です。