仕事

【使えない部下は必要ない?】使えない部下の対処法【部下は相棒】

2021年3月9日

 

自分にもやっと部下がつくようになって嬉しいんだけど、、、なんせ使えない、、、。ミスは多いし、いうことを聞いてくれないしで、これなら、一人で仕事をしていた方がまだ早く仕事ができるよ。使えない部下のせいで、仕事が以前の倍忙しくなっているんだけど、どうすればいいんだろう?

 

 

部下が使えなさすぎてどうしよう、、、これじゃ、部下がいないのと一緒。

 

いや、むしろいない時の方がまだ仕事が楽だった。

 

この記事では、使えない部下の対処法を解説しています。

 

使えない部下なんて必要ないんじゃないか?そんな疑問についても考えていきます。

 

本記事では、下記の内容を解説します。

 

  • 使えない部下の対処法
  • 使えない部下の上司は、無能な上司?
  • 使えない部下は、将来への投資になる?

 

この記事を書いている僕は、不動産投資会社で4年間勤務していました。

 

部下をもったこともあるので、上司の大変さを嫌というほど経験してきました。

 

今回は『使えない部下の対処法』について、考えていきたいと思います。

 

使えない部下の対処法

 

使えない部下の対処法が知りたい!

 

それには、まず使えない部下の特徴を把握する必要があります。

 

以下では、使えない部下の特徴と、その対処法を合わせて解説しています。

 

使えない部下の特徴①:仕事が遅い

使えない部下の代名詞と言ってもいいくらい、使えない部下って仕事が遅いんですよね。

 

頼んだ仕事がいつまで経っても、出来上がってこない。

・簡単な書類チェックをお願いしただけなのに、その書類がまだ戻ってこない、、、。あれから2日が経ち、お願いしたことはどこへやら、、、

・取引先へのスケジュール確認を依頼。数時間後、報告がないことに気づき、「スケジュール大丈夫だった?」と部下に確認。まだ連絡すらしていないことを知り、ガックリ、、、

 

部下の仕事が遅いせいで、イライラしてしまう。そんなときは下記の対処法を試してみるのはどうでしょうか?

 

対処法

部下に仕事を依頼するときは、期限の説明も合わせて、伝えるといいです。

 

例えば、

①急ぎの案件なのかどうか

②急ぎの案件なら、いつまでに必要なのか

 

この2つのことを、部下が理解しているだけでも、仕事のスピードに影響してきます。

 

上司にとって緊急性が高い仕事でも、部下にとって緊急とは限らないんですよね。

 

部下と上司、お互いの緊急性への認識がズレていると、『上司はドタバタ、部下はのんびり』こんな状態になります。

 

使えない部下の特徴②:報連相がない

上司として、部下からの報告や連絡、相談がないと、心配になりますよね。

 

僕も上司だった頃、報連相がない部下にはイライラしていました。

 

報告、連絡、相談、チームで仕事を成功させる上で、なくてはならないやりとりなのに、それが一切ない。

 

対処法

報連相がない部下には、上司から声をかけて、報連相を促すようにするのがいいかと。

 

というのも、部下自身に報連相の習慣がまだなかったり、部下自身の仕事が忙しくて、自分の仕事に全集中しているときは、報連相を忘れがち。

 

部下本人が『報連相をしたくない』とへそを曲げているわけではないので、上司から、報連相の習慣を定着させるように促してあげましょう。

 

使えない部下の特徴③:同じミスを繰り返す

同じミスを繰り返すのも、使えない部下の特徴です。

 

・前回間違えたところを、今回も同じように間違う

・前回怒られたのに、また同じことで怒られる

 

上司として「なんで?」と思うようなことばかり。

 

対処法

部下が同じミスを繰り返すのには、原因があります。

 

その原因は、主に下記の3つなんじゃないかなと思います。

①上司の説明不足

→上司の説明が50%なら、部下は残りの50%でミスをします。

②部下の理解不足

→上司が全力で100%の説明をしたとしても、部下がその10%しか理解できなければ、ミスは繰り返されます。

③部下のやる気がない

→上司が100%の説明をして、部下が100%理解できたとしても、部下のやる気が0%なら、ミスの悲劇は繰り返されます。

 

部下がミスを繰り返す原因を突き止めることが、初めの一歩です。

 

使えない部下の特徴④:一回教わったことが覚えられない

一回教えたことがなかなか覚えられない。何度も同じ質問をする。

 

「メモしているのに、なんで教えたことをまた質問してくるの?」そんな疑問が頭をよぎるかもしれません。

 

あなたの部下は、どのようにして、メモをとっているのでしょうか?

 

部下がとったメモの内容を見たことがありますか?

 

あなたの部下は、もしかしたら、メモをとるのが苦手なのかもしれません。

 

メモをとるのが苦手なので、頑張ってメモをとったのはいいけれど、あとで見返そうと思ったら、本人にも解読できない内容だったり、、、。

 

対処法

部下がメモをとるときは、部下がメモをとりやすい速さで、教えるのがいいんじゃないでしょうか?

 

『部下への説明を早く終わらせて、自分の仕事に戻りたい』

 

そんな焦りから、ついつい早口になったり、教えるのが雑になったりしていませんか?

 

上司のしゃべりに合わせて、メモをとるのって結構大変なんですよね。

 

部下は上司の説明を聞き漏らさないように、一生懸命メモしようとします。

 

その結果、後で見返したとき自分でもよくわからない程、内容がぐちゃぐちゃになっていたり、部下本人も読めない宇宙文字が書いてあったり、、、。

 

部下に説明をするときは、メモをとる部下のスピードにも目を向けつつ、説明をするのがいいのではないでしょうか。

 

部下もきっちりメモをとることができれば、後で質問することもないかと。

 

「そんなんじゃ、時間がかかってしまう」と思われるかもしれません。

 

ですが、説明したことをもう一度説明するより、時間もストレスもかからないのではないでしょうか。

 

使えない部下の上司は、無能な上司?

上司はやるべきことがいっぱい

使えない部下がいると、上司の忙しさは倍増します。

 

  • 本来の部下に使う時間
  • 自分の仕事に使う時間
  • 使えない部下に使う時間

 

ただでさえ、上司という立場で、いろんな意思決定をしなければいけないし、部下への指示もしなくてはいけません。

 

それだけでも大変なのに、使えない部下の面倒までみるなんて、体がいくつあっても足りないよぉ。と嘆きたくもなりますね。

 

使えない部下の上司は、無能な上司?

使えない部下なんて、ほっておけばいいんじゃないの?と思う方もいるかもしれません。

 

ですが、それでは上司として失格だと思います。

 

というのも、上司の仕事には部下の育成も含まれているからなんです。

 

使えない部下をほっておくのは簡単です。

 

ですがそれだと、上司として仕事をしていないのと同じだと思いませんか?

 

どの会社でも、同じだと思いますが、部下を育てることができない上司は、無能な上司の烙印が押されます。

 

つまり、使えない部下を放置するということは、上司が無能だという証明を放置しているのと同じなんです。

 

使えない部下は、将来への投資になる?

 

使えない部下を相手にするのは、時間の無駄じゃないか。ついつい、そんなことを考えてしまうかもしれません。

 

ですが、必ずしも時間の無駄とは限らないんじゃないでしょうか?

 

単に、上司の教え方が悪かったり、部下のやる気の問題だったりというのも、原因として考えられます。

 

使えない部下を厄介者としてではなく、将来への投資として捉えてみるのはどうでしょう?

 

最初の頃は、誰しもできないことだらけで、周りに迷惑をかけてばかりです。

 

ですが、そこから一段ずつ登っていくことで、将来頼もしい相棒になるのではないでしょうか。

 

一人で仕事をするにしても、できることには限界があります。

 

限界を突き抜けるためには、誰かの力添えが必要です。

 

上司であるあなたがこの先、さらに上を目指すための相棒を育てる時間だと思えば、使えない部下を育てるのも、時間の無駄ではないかと。

 

まとめ

 

使えない部下に対して、イライラしてしまう気持ちはわかります。

 

ですが、部下なりに一生懸命頑張っているのだとしたら、上司であるあなたは、手を差し伸べるべきなんじゃないでしょうか。

 

下記の記事では、部下の育成で大事なポイントを解説しています。

 

『どうやって手を差し伸べればいいかわからない、、、』

 

という方は、参考になるんじゃないかと思います。

 

参考記事:≫≫【新米上司】部下の育成で大事な5つのポイントとは【部下への伝え方】

 

 

ということで、今回は以上です。

 

-仕事

Copyright© nikkablog , 2024 All Rights Reserved.