
「仕事で何か失敗したのではないか」と不安に感じていませんか?もし、不安がたかぶって休日もゆっくりできないのであれば、改善すべきです。
なぜなら不安な気持ちを、いつまでも抱え込んでいると健康にもよくないですし、精神を消耗するだけだからです。
この記事では、仕事で失敗したんじゃないか、と不安になってしまうときの対処方法を紹介しています。
この記事を読むことで、不安と上手に付き合う方法がわかります。せっかくの休日、楽しく過ごしたいですよね。
本記事では、下記の内容を解説します。
・不安で気持ちが休まらない
・仕事で失敗したときの対処方法
・抱えている不安と上手に付き合う方法
不安で気持ちが休まらない
「抱えている案件の期限に間に合うのか」「提出した書類にミスはなかったのか」「何か失言したのではないか」と不安がたかぶり気が休まらない。
以前の僕はこんな感じでした。
失敗しない人なんていない
仕事をしている以上失敗はつきものでして、失敗をしない人はいません。
みんなわからないことはありますし、失敗もします。先のことなんて誰にもわかりません。予測はできても、予言はできませんよね。
失敗したのではないかと、不安になるのは精神を消耗するだけで、疲れるだけです。
『失敗は誰もがする』とみんな失敗をしているんだと考えると、少しは楽になりますよ。
不安障害の可能性がある
もともと心配性だという方もいるかもしれません。
仕事に限らず、なにをやっても不安になってしまいがち。
心配性もいきすぎると、健康を壊してしまいます。そうなる前に、心療内科にいくのもいいかもしれません。体は大切な資本です、早めの治療をしましょう。
自分に自信がないのが原因かも
自分に自信がもてない場合も不安になりがち。
「自分のしたことが正しいのかどうか」、「間違っていたらどうしよう」といった場合ですね。
僕がまさにそうでした。自分に自信がないから、自分のしたことが本当に正しいのかがわからず、不安に駆られていましたね。
この場合は経験を積み、結果を出すことですね。結果が自分の自信へと変わり、不安を解消してくれます。
経験を積むためにも失敗を繰り返すしかありません。僕も結果を出すまで、たくさん失敗して、たくさん怒られてきました。
仕事で失敗したときの対処法方
仕事で失敗したときには対象方法がありまして、詳しくは下記の記事にまとめました。
-
-
仕事で失敗したときの対処法【失敗が多い人の特徴5つ】
結論から申しますと、『素直になること』、『失敗したことをそのまま放置しないこと』ですね。
失敗したときの対処方法を身に付けることで、不安も解消できますよ。
抱えている不安と上手に付き合う方法
気分転換してみる
不安を抱え込んで、家にいても不安がつのるだけですよ。気分転換するのが効果的です。
いつまでも不安を抱えているだけでは、解決できません。それならいっそのこと気分を変えてみましょう。
例えば、友人とくだらない会話をしてみたり、旅行などもいいですね。
綺麗な景色や広い草原を眺めることで、気分がすっきりしますよ。
開き直る
失敗してもいいやと開き直ることもありだと思います。
不安を抱え込んでしまう人は、真面目で責任感が強い人が多いからです。
失敗したくない、迷惑をかけたくないとか。
断言しますが、仕事をする上で失敗しないなんてことはあり得ません。
失敗してもいい、迷惑かけることになるかもしれないけど、まぁしょうがないと開き直る。
ただし、相手に迷惑がかかるかもしれない場合は、事前にその旨を伝えておくことは必須。
「お手数をかけるかもしれません」と一言伝えましょう。
そして、次から迷惑をかけないようにするには、どうすればいいかを考える。
他人の視線を意識しない
他人の評価を気にするあまり、不安になってしまうパターンですね。
「怒られるのが恥ずかしい」とか、「ダメなやつだと思われたくない」とかですね。
しかし、怒られたからといって、あなたの同僚はあなたをマイナス評価をしますか?もし『する』と思った人は、その同僚とは距離をおくか、会社をやめた方がいいです。
人の失敗をつっつくような人たちと、いても消耗するだけですよ。
他人の視線を気にするあまり、縮こもっていてばかりいると、なにもできなくなってしまいます。
他人の視線を気にせず、失敗を恐れない心を持つことが重要です。
素直になる
隠し事があるような場合にも不安になりがちですね。
失敗したら失敗したことを素直に報告する、それが一番です。
隠し事をしていると、バレないかどうか、いつまで経っても心配になってしまいます。
どうせ怒られるなら、早い方がいいと思いませんか?
あなたが重大な失敗だと思っていても、上司や周りからすれば些細なことだということもあります。
むしろ早く上司に相談して、解決策を見つけた方がいいですよ。
成功体験を増やす
自分に自信がない人にオススメ。
自分に自信がない理由は、成功体験が少ないからです。
自分にできること・できないこと、その中から自分がやるべきことを洗い出し、現状の自分の力がどれほどのものかを確認する。
そうやって自己分析を重ね、仕事に生かすことで成果につなげることができるのです。
インプットばかりするのはよくないので、インプットしたことをアウトプットしましょう。
一つインプットしたら、一つアウトプットする。
これを繰り返すことで、徐々に成功体験が積み重ねていき、結果、自分の自信へと変わっていきます。
自分に自信がつけば、もう不安を感じることもなくなりますよ。
まとめ
仕事で不安を抱えていない人はいません。不安がないように見える人は、不安と上手に付き合っているだけなんです。
大切なのは『失敗を恐れない』ということ。休日くらいゆっくり過ごしたいですよね。