
いつもの仕事の疲れから、休日は何もする気が起こらず、ダラダラと1日を過ごしてしまって後悔。
この記事では、休日の有意義な過ごし方を紹介しています。
休日の過ごし方を変えたい、休日をもっとより良いものにしたいと考えている方の参考になれば幸いです。
本記事では、下記の内容を解説します。
- 休日なのにすることがない、、、
- 休日の暇な時間の有意義な過ごし方
- 休日も人生の1ページ
休日なのにすることがない。
休日を持てあましている、独身の方も多いんじゃないでしょうか?
家族や恋人がいれば楽しい休日が過ごせるのに、、、と考えてしまう気持ちもわかります。
ですが、独身だからこそできる休日の過ごし方もあるんです。
休日なのにすることがない、、、
せっかくの休日、仕事で疲れているんだからなにもしたくない。
でも頭のどこかで、『このままでいいのか』という声が聞こえる、、、
- 今日もあっという間に1日が終わってしまった
- 結局休みの日は、1日家でゴロゴロして終わったなぁ
- なんか時間が経つのが早い気がする、、、このままでいいのだろうか?
僕が以前、休みの日が終わるたびに考えていたことです。
どこかで、今の休日の過ごし方に疑問を感じる。
でも、いざ休日になると気持ちとは反対に、体が動かない。
そして1日が過ぎていく。
このループから抜け出せる方法はないものか、、、
休日の暇な時間の有意義な過ごし方
休日の過ごし方はいろいろあるかと思います。
ここでは、僕がダラダラ過ごしていた休日を、有意義な休日に変えた方法をいくつか紹介します。
休日の過ごし方①:本を読む
ビジネス書でも、小説でもなんでもOKです。
普段時間がなくて、あまり読めていない本を休日の時間を利用して読む。
静かな環境のなかで、集中して読書をする。
まさに有意義な時間の使い方ではないでしょうか?
家の中が誘惑でいっぱい、そのため集中して本が読めないなら、外で読むのもいいですね。
外に出て、隠れ家的な喫茶店を探すのも、楽しんじゃないでしょうか?
休日の過ごし方②:勉強をする
なにか目標を持って、勉強にはげむのもいいですね。
- 専門知識を高めるために、資格の勉強を始めてみる
- 外国人ともお話をしてみたいから、英語を勉強してみる
学生の頃は勉強なんて大嫌いでしたが、『大人になって知らないことって怖いな』と感じるようになり、勉強も始めたんです。
ちなみに、僕は社会保険労務士の資格の勉強をしていました。
結果は残念ながら合格できませんでしたが、それでも勉強してよかったなと思っています。
というのも、社会保険や雇用保険、年金って難しくてよくわかっていなかったんです。
勉強してみて、制度の仕組みなんかを知ることができたので、勉強してよかったなと思っています。
「資格学校なんて授業料は高いし、通うのも面倒だし、続かなかったらどうしよう、、、」と思われるかもしれません。
安心してください!今の世の中便利なものがあるんです。
それは、定額制のオンラインスクールです。
無料体験もありますので、興味のある方はどんな資格があるのか、暇つぶしにのぞいてみるのもいいんじゃないでしょうか?
オンライン英会話スクールの記事は下記からどうぞ。
参考記事:≫≫【あの有名人も受講している】初心者でも挫折しないオンライン英会話
ちなみに、『あの有名人』というのは、メンタリストDaiGoさんです。
休日の過ごし方③:映画を見る
映画っていいものですよね。
映画の世界観って、いろんな刺激を与えてくれるんですよね。
- 楽しい映画
- 悲しい映画
- ためになる映画
一本の映画と出会って、人生が変わったという人だっているんです。
映画の持つ力は、はかり知れませんね。
いまは、U-NEXTやAmazonプライム・ビデオなど、家にいながら、簡単に映画を見ることができる時代です。
名作と言われる映画を見て、自分の価値観や世界観を広げてみるのも、有意義な休日の過ごし方なのではないでしょうか?
休日の過ごし方④:旅に出る
家にいるのもいいですが、旅に出るのもオススメです。
慣れないうちは、興味のある土地に行ってみるのがいいかと思います。
興味のある土地に向かう道中でも、ワクワクが止まらないんですよね。
僕は京都の雰囲気が好きだったり、仙台の街が好きだったりするので、比較的よく行っていました。
「旅に出るとお金もかかるし、、、」と思われるかもしれません。
ですが、お金で思い出が買えるんなら、旅に出る価値は十分あるんじゃないでしょうか?
家でダラダラした思い出はすぐに色あせてしまいますが、旅の思い出は色あせません。
旅の予約は下記からどうぞ。
休日の過ごし方⑤:他の収入源を見つける
「今の会社の収入だけじゃ、将来が不安だなぁ」と思ったら、プログラミングのスキル身につけるのはいかがでしょう?
プログラミングって難しいイメージがあるのですが、やってみると意外と楽しいですよ。
『無』から『有』を生み出す。
自分が頑張って作った作品が、形として目の前にある。
「これを自分が作ったんだ」と感動的にもなります。
サイトを作るとなると大変ですが、簡単なホームページを作るくらいならそんなに難しくないです。
こちらのテックアカデミーでは無料体験もありますので、「これを機にプログラミングでも始めてみようかなぁ」という方はチェックしてみてください。
休日も人生の1ページ
一日一生という言葉のように、一日を大事に生きることが、一生を大事に生きることに繋がるなるんです。
『もし、あなたが自分の人生の、タイムリミットを知ることができたら、どうしますか?』
自分の人生のタイムリミットを知ることができれば、もっと一日の過ごし方に意識を向けるんじゃないでしょうか?
僕も含め、休日はついついだらけてしまいがちになります。
ですが、だらけるのに使った時間は、もう戻ってこないんです。
時間は残酷なまでに、一方通行なんです。
なにもしないのがいけないということではなく、後悔しない過ごし方であればいいんじゃないかなと思います。
休日も人生の1ページなんです。
休日の有意義な過ごし方というのは、自分が後悔しない過ごし方なんじゃないでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
独身って自由に自分の時間が使えるので、ついつい気が緩みがちになるんですよね。
僕も以前は平日の仕事疲れから休日をだらけてしまい、気がついたら日が暮れていたなんてことはよくありました。
ですが、たった1日だとしても、人生の大事な1ページなんですよね。
たまには何もしない日を作るのもいいですが、できることなら、休日を楽しく有意義なものにしたいですよね。
今回紹介したもの以外にも、あなたの後悔しない休日の過ごし方を探してみてはいかがでしょうか?
ということで、今回は以上です。
休日は、勉強して知見を広めてみようかなという方はこちら
↓
≫≫スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
休日は、映画の世界にひたって楽しみたい方はこちら
↓
≫≫U-NEXT
休日は、旅に出て色あせない思い出作りがしてみたいという方はこちら
↓
≫≫じゃらん
将来は会社に依存しない生き方を!という方はこちら
↓
≫≫TechAcademyの無料体験