
本記事では、下記の内容を解説します。
- 残業を前提に働くのは間違っている
- 残業代より大切なもの
- 残業代を稼ぐ時間を自己投資に使いましょう
僕が会社員時代に意識したことの一つが、『残業をしない』です。
もちろん最初のころは毎日のように残業していました。
起床→出社→退社→就寝を繰り返していると、下記のようになりました。
- 辛い
- しんどい
- 楽しくない
このままでは、マズイと思い、残業しない取り組みをはじめました。
その方法を交えつつ、残業を前提に働くのは間違っていることを解説します。
残業を前提に働くのは間違っている
『残業する人はよく働く人』と勘違いして、評価をあげるために残業をアピールする人がいますが、正直、それは間違っていると思います。
『残業』という働き方は普通じゃない
基本的に、1日の労働時間は8時間までと、労働基準法で定められています。
※会社によっては、労使協定で延長している場合もあります。詳しくは下記を参照してください。
例えば下記のような勤務体系がほとんどではないでしょうか?
勤務時間:9:00~18:00
休憩時間:1時間
そして、この8時間を超えた場合、超えた時間に対して、割増賃金率を用いて時給を計算し、本来の給料にプラスされる。これが『残業代』
つまり、1日8時間労働が本来の働き方であって、『残業』は普通の働き方ではないのです。
普通の働き方じゃないので、8時間を超過した分は、割増賃金で支払うという仕組みです。
残業が多い人は要領が悪い人?
要領が悪いことを理由に、残業することが前提になっていませんか?仕事の要領が悪いから、残業してしまう。
これは仕方のないこと、、、ではありません。
要領が悪いことが原因なら、要領よくなるように改善しないと、いつまで経っても残業する毎日になってしまいます。
実は、僕も当初、要領が悪く、毎日のように残業していました。改善したのは下記の3つ。
①デスク周りの整理整頓
②優先順位を立てる
③スケジュール立てる
これだけ?と思われるかもしれませんが、これだけです。
この3つを改善することで、効率よく仕事ができるようになり、残業する毎日から抜け出すことができました。
それぞれの、仕方については、下記の記事にまとめましたので、よろしければ参考にどうぞ。
残業を強要する会社は辞めた方がいい
残業はしたくないのだけれど、早く帰ろうとすると、上司や周りから白い目で見られる。
上司や周りのそういった視線や、早く帰ることが悪いことみたいな風習の会社は、辞めた方がいいと思います。
仕事がないのに、その場にいなければいけないなんて、苦痛じゃないですか?
それに時間の無駄でもあります。
意味のない残業で得られるもの
- 残業代
- 精神的な苦痛によるストレス
意味のない残業で失うもの
- 精神的なゆとり
- プライベートの時間
- 大切な人と過ごす時間
得られるものと失うもの、どちらが大切ですか?
僕は、失うものの方が大切だと思います。
残業代より大切なもの
残業代より大切なもの、それは時間です。
成功している人とそうでない人、お金持ちの人とお金持ちじゃない人、
世の中不平等だと思われることはたくさんありますが、しかし、唯一平等なものがありまして、それが時間です。
この、時間をどう使うかで、その後の人生に、大きな開きが生じるといっても、過言ではないと思います。
- 成功者は時間を自分のために使います
- 成功できない人は他のことに時間を使います
もちろん、繁忙期とか、そういった時期や、急なトラブル対応など、場合によっては、残業しなければならない時はあると思います。
しかし、そのようなことって、そう頻繁に起こることじゃないですよね。
僕が、一番よくないと思うのは、残業代目当てに、だらだら仕事をすることです。
仕事の生産性も上がらないですし、自分の限りある時間を無駄にしているだけなんですよね。
当たり前のように、毎日を過ごしていると、なかなか気がつかないですが、時間には限りがあります。
限りある時間を価値あることに使いましょう。
残業代を稼ぐ時間を自己投資に使いましょう
残業する時間があるのなら、その時間を自己投資に使った方がいいです。
こんなことをいうと、「自己投資って何するの?」「難しそうだな」と思われるかもしれませんが、
そんなに悩む必要はなく、自己投資なので、自己の成長に繋がると思うようなことをすればいいのです。
例えば下記のようなこと。
- 読書→生き方や考え方を学ぶことができ、可能性を広げてくれる。
- 副業→新しい気付きを与えてくれる。その中で自分が得意なことを見つけることができる。
- 資格取得→スキルアップにつながり、新しい世界をみることができる
読書するにしろ、副業を始めるにしろ、資格をとるにしろ、何か新しいことを通して、今までと違う世界をのぞけるのって、なんだかワクワクしませんか?
僕は今ブログを書いていますが、今まで知らなかったことばかりで、毎日がとても充実しています。
「とりあえず、やってみたはいいものの、失敗したらどうするの?」と思われるかもしれませんが、
例え失敗したとしても、実際にやってきたことは、経験として残るので、必ずしも『失敗=無駄』ではないですよね。
失敗しても経験は残るので、この経験の積み重ねが、自己成長に繋がるのだと思います。
最後に、副業と資格取得の関連記事も書いていますので、興味があればそちらも見てみてください。
<副業に関する記事>
<資格に関する記事>
今回は以上です。