
仕事をたくさん振られるし、上司からプレッシャーをかけられる。
なんで、こんなに上司は、自分を追い込むようなことをするんだろう?
この記事では、部下を追い込む上司の考え方について解説しています。
毎日がつらくて、退職も考えているけど、上司の気持ちがわからないから、前に進めない。
そんな方の参考になれば幸いです。
本記事では、下記の内容を解説します。
- 部下を追い込む上司の思考パターン
- 追い込まれたときにとるべき行動
- 行動しなければ、不安は消えません
この記事を書いている僕は、不動産投資会社で4年間勤務していました。
部下の辛さや、上司の大変さを経験してきました。
今回は『部下を追い込む上司の思考パターン』について解説していきたいと思います。
部下を追い込む上司の思考パターン
なんで上司は、部下を追い込むようなことをするのか?
上司から、追い込まれたことのある方なら、一度は考えたことがあるんじゃないでしょうか?
上司が部下を追い込む理由
上司が部下を追い込む理由は、2つあると思うんです。
理由①:部下のことを思っているから
理由②:部下が嫌いだから
極端ですが、上記の2つが大きな理由だと思うんです。
とはいえ、部下が嫌いな上司というのは、少ない思います。
多くの上司が、部下のことを思っていることが多いんです。
部下のことが大切なら、なぜ追い込むのか?
部下のことが大切なら、なんで部下を追い込むようなことをするのか、疑問に感じるかもしれません。
これにも、いくつか理由があるんです。
理由①:上司が部下を追い込んでいると気がついていない
理由②:部下を追い込むことで、力をはっきすると思っている
理由③:部下の性格が追い込まれないと、やらない性格だから
上司の、一方的な考え方かもしれません。
ですが、上司はそうやって、今まで仕事してきたので、自分が正しいと思い込んでいるんです。
そのため、部下がつらそうにしていても、『部下のため』と自分に言い聞かせている。
そんな上司が多いんです。
部下のことが嫌いな上司もいます
部下のことを思っている上司がいる一方で、残念ながら、部下のことが嫌いな上司もいます。
部下のことが嫌いな上司には、下記のような特徴があるんじゃないかと思います。
特徴①:ねぎらいの言葉がない
特徴②:厳しさの中に優しさがない
特徴③:人格を否定するような発言が多い
部下のことが嫌いだからといって、上司の力を使って、追い込むようなことをするのは、もはやいじめです。
そんな会社で、働く意味ってあるんでしょうか?
追い込まれたときにとるべき行動
上司に追い込まれている、でもどうしたらいいのかわからない。
そんな時は、上司の行動にも、目を向けてみてはいかがでしょう?
上司の行動を観察することは大切
上司の行動を観察していれば、上司が追い込んでくる理由にも、検討が着く場合があります。
例えば、
- 追い込むだけ追い込んで、あとは放置
- 仕事を振ってくるけど、上司は暇そうにしている
- 追い込まれてヒィヒィいっているのに、上司から心配する声がない
上司がこういった態度の場合は、嫌がらせで追い込んでいる可能性が高いです。
逆に、『ここが踏ん張りどころだぞ』とか、励ましの言葉があれば、部下のことを考えている可能性が高いんです。
上司の行動を観察することで、ある程度のことはわかります。
追い込まれた時こそ、冷静に
普段上司のことや、周りのことをよく観察している方もいますが、追い込まれたときって心に余裕がない時なんです。
そんな状態だと、周りをみることも難しいですし、冷静な判断もできません。
というのも、追い込まれているときって、周りが見えなくなり、視野が狭くなるんですよね。
僕も経験あるのですが、目の前にあることしか見れない。上司や周りが見えなくなってしまう。
そして、『なんで自分だけが?』と考えてしまう。
それでは、ものごとの本質を見失いがちなので、一度頭をあげて周りを見渡してみるのがいいかと。
よくも悪くも、自分の置かれている状況、上司からの期待など、そういったものが見えるようになります。
なので、『なんか、追い込まれているな』と感じたら、いったん冷静になりましょう。
職場環境のことも考えてみる
働く上で、職場の環境はとても大切です。
上司だから反抗できないのは、仕方がないにしても、追い込まれている自分を、周りはどのように見ているのか。
- 何か手伝おうか?
- 何か言いたことがあるなら、話聞くよ
とか、そんな声をかけてくれるのと、かけてくれないのとでは、メンタルの持ち方が違います。
言い換えれば、上司に追い込まれた状況の中で、一人でいるのか、それとも手を差し伸べてくれる、仲間がいるのかですね。
あなたが追い込まれたとき、心配してくれる同僚はいますか?
下記の記事でも解説していますので、興味ある方はチェックしてみてください。
≫≫仕事辞めたいけど一歩踏み出せない【転職したいときはどうすればいい?】
行動しなければ、不安は消えません
上司に追い込まれて、つらいなら、行動するしかありません。
まずは冷静になって、状況の分析と上司の行動を観察しましょう。
その結果、今後自分がどう行動すればいいのかがわかります。
例えば、
- 追い込まれる理由が、部下を思ってのことなら、上司の期待にそえられるように、自分でも努力してみる。
- 追い込まれる理由が、上司の一方的な嫌がらせで、周りもそれにのっかっている状態なら、危険信号です。そんな会社とは、早く見切りをつけた方がいいです。
『追い出されるのではなく、自分が見限ってやる』と思えば、少しは前向きになれるんじゃないでしょうか?
追い込まれながら仕事をするのは、精神的にかなりの負担なんです。
それは、あなたが一番よくわかっていること、ではありませんか?
部下のためを思ってのことなら、まだ他にも対処方法はありますが、部下への嫌がらせなら、早いうちに見限るのがいいかと思います。
でも、転職なんて今のご時世難しいんじゃないの?と思われるかもしれません。
安心してください。世の中、会社はたくさんあるんです。
下記のミイダスというアプリで、確認してみてはいかがでしょう?
自分の適正年収もわかるので、興味ある方は下記からどうぞ。
まとめ
部下を追い込む上司のほとんどは、部下の成長を望んでいるんです。
それがうまく部下に伝わらず、上司の気持ちが一方通行になってしまうんです。
ただ、中には、部下への嫌がらせや、自主退職に追い込もうとしている上司がいることも事実なんです。
見極める方法は、上司を観察するしかないと思うんです。
今回の記事で、紹介した方法を、一度試してみてはいかがでしょうか?
ポイントは冷静さを見失わず、俯瞰して物事をみることです。
※上司の嫌がらせで、追い込まれているのだとしたら、そんな職場にはこちらから見切りをつけてやりましょう。
ということで、今回は以上です。
≫≫【あなたの将来は明るいですか?】部下を潰す上司の特徴【2つの対策】
≫≫【継続のコツ】仕事が続かない人が知るべき現実【将来への不安を解消】