最近部下の様子がおかしい、いったいどうしたんだろう?何か問題を抱えているのだろうか?
この記事では、部下の様子がおかしいと気づきながらも、どうしたらいいのかわからない。
そんなもやもやを解消させるため、のアドバイスを書いています。
本記事では、下記の内容を解説します。
- 部下の様子がおかしい原因
- 部下の様子がおかしいときに放つサイン
- 部下の様子がおかしいとき、上司にできること
この記事を書いている僕は、不動産投資会社で4年間勤務していました。
部下をもった経験から、部下との接し方って難しいですよね。
今回は『職場での部下の様子がおかしいときの対応』について解説していきたいと思います。
部下の様子がおかしい原因
職場で部下の様子がおかしい原因は3つあると思っていて、それが下記の3つです。
あなたの部下が、下記の3つに該当していないか、思い返してみてください。
原因①:仕事の量が多い
原因②:相談できる人がいない
原因③:教えてくれる人がいない
それでは、ひとつず見ていきましょう。
原因①:仕事の量が多い
あなたの部下の仕事量は適切ですか?
というのも、仕事量が適切じゃないと、部下のキャパシティーがオーバーしてしまいます。
僕も経験があるのですが、キャパオーバーになると、自分で自分を追い込んでしまうんです。
「早く処理しなきゃ」とか「そういえばあれはどうなったんだろう」とか、いつも不安になるんです。
本人の要領の問題と思われるかもしれません。確かに本人の要領の問題なんです。
ですが、どうすれば要領よくできるのかというのは、すぐにわかるものではありません。
部下の机の上を見てください。ものや資料が散乱していれば、キャパオーバーの可能性を疑いましょう。
ちなみに、キャパオーバーの危険があるなら、下記の記事が参考になるかと思いますので、チェックしてみてください。
参考記事:»»【抱えすぎ注意】仕事が多すぎてキャパオーバー【原因と対処法を解説】
原因②:相談できる人がいない
相談できる人がいないのは、つらすぎます。
仕事で抱えている不安や悩みを誰に聞いてもらうことで、『戦っているのは自分一人じゃないんだ』と、そう思えるんじゃないでしょうか?
誰にも聞いてもらえず、一人で抱え込むのは、戦場で一人戦っているようなものです。
「どうしたの?」ときいても「なんでもありません」と返事してくる場合、部下から頼られていないことを疑った方がいいです。
そのときは、まず部下から頼られることを目指しましょう。
原因③:教えてくれる人がいない
『仕事は見て盗むもの』と教えられてきた人は多いんじゃないでしょうか?
僕もその一人でして、当時を思い返してみるとなかなかハードだった気がします。
『仕事は見て盗むもの』というのは正しいと思っています。ですが、それと同時に教えるこも大事なんじゃないかと思います。
『百聞は一見に如かず』でして、言葉であれこれ説明するより、実際のやりとりを見てもらった方が確かに早く吸収できます。
ですが、ただ見ているだけでは、何がなんだかわからないこともあります。
わからないまま、ただ見ているだけでは吸収できません。
1から10まで教える必要はなく、部下から質問があれば答えてあげるくらいでも、十分なんじゃないかと思います。
要は「質問しても誰も教えてくれない」という環境を、作らないことが大切なんです。
部下の様子がおかしいときに放つサイン
部下が放つサインはさまざまですが、僕の部下が放っていたサインを紹介します。
僕の例を参考に、あなたの部下はどんなサインを放っているか、思い返してみてください。
上司が見落としがちな部下からの5つのサイン。
サイン①:部下からの質問が減った
サイン②:部下の存在感が薄くなった
サイン③:部下が以前より喋らなくなった
サイン④:部下が以前より笑わなくなった
サイン⑤:部下の声が以前より小さくなった
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
サイン①:部下からの質問が減った
部下からの質問が減ったら注意しましょう。
部下からの質問がへる理由はいくつかあります。
例えば、
- 仕事に慣れたため、質問する必要がなくなった
- 質問しても教えてくれないので、諦めた
のどちらかではないかと思います。
前者ならまだしも、後者は危険です。
サイン②:部下の存在感が薄くなった
部下の存在感が突然薄くなったときも注意が必要です。
例えば、
- 「そう言えば〇〇くんは、どこにいったの?」
- 「あれ?〇〇くんいつの間に、出社していたの?」
とこんな感じで、部下の行動を把握できないときですね。
その場に居たくない気持ちが強すぎると、人は自分の存在感を消すんです。
サイン③:部下が以前より喋らなくなった
最近部下とコミュニケーションをとっていますか?
部下とコミュニケーションをとることはとても大事です。
コミュニケーションが減ると、部下が何を考えていて、どんな壁にぶつかっているのかがわかりません。
これでは、仕事に対する悩みや不安を一人で抱え込んでしまいます。コミュニケーションといっても、難しく考える必要はありません。
簡単な挨拶や、ちょっとした声かけでもいいと思います。
要はこちらの扉を開いて、「いつ入ってきてもいいんだよ」と伝えることです。
下記の記事でも解説していますので、興味ある方はチェックしてみてください。
サイン④:部下が以前より笑わなくなった
部下が最近笑わなくなった。
部下から笑顔が消えた理由は、仕事関係やプライベート関係などがあると思います。
詳しくは下記の記事で解説していますので、よろしければチェックしてみてください。
いずれにしても、部下から笑顔が消えるのは問題です。早めの対応で、笑顔をとりまどしましょう。
サイン⑤:部下の声が以前より小さくなった
以前はハキハキしゃべっていたのに、最近はモゴモゴしながらしゃべっているとかですね。
おそらくですが、自分の発言に自信がないんじゃないかと思います。
例えば、
- ミスが多い
- よく怒られる
- 提案が通らない
上記のようなことが原因ではないでしょうか。
部下の様子がおかしいとき、上司にできること
上司が部下にできることは、『部下に寄り添ってあげること』です。
僕が部下に対して行ったのは下記の3つです。
- 話を聴くようにした
- 仕事の量を減らした
- 部下に相談するようにした
「たったこれだけ?」と思われるかもしれませんが、これだけでいいんです。
というのも、肝心なのは、部下に寄り添ってあげることなんです。
部下の様子がおかしくなるのは、頼れる人がいないからなんです。
上司からすると、「自分の仕事もあるし、他にも部下を抱えているから、一人にかまっていいる余裕なんて、、、」と言いたくなる気持ちもわかります。
ですが、そんなことは部下には関係ないんです。
部下にとって上司は会社での『いのちづな』なんです。いのちづなが切れては前に進めません。
部下の様子がおかしいと感じたら、早めの対策をしましょう。
今回は以上です。
≫≫【危険な兆し】部下が退職するかもしれない、その前兆とは【11個ある】
≫≫部下が退職届を提出したら、もう手遅れ?【退職理由を潰すのは逆効果】