こんな疑問にお答えします。
本記事では、下記の内容を解説します。
- リモートワークとテレワークの違い
- リモートワーク・テレワークのメリットとデメリット
- リモートワーク・テレワークに向いている人、向いていない人
リモートワークとテレワークの違い
基本的には同じ意味
リモートワークとテレワークは、基本的に同じ意味です。
どちらも『遠隔勤務』という意味でして、会社から離れた場所で勤務するという意味です。
使い分けはあるの?
意味が同じなので、使い分けがないように思われるかもしれませんが、
日本では、テレワークを使うのが一般的です。
なぜなら、テレワークという言葉は1970年ごろに誕生したと言われており、
そのため、国や地方自治体も『リモートワーク』ではなく、『テレワーク』という表現をしているからです。
また、テレワーク協会というのもあり、テレワークという言葉の定義も定められています。
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
引用先:日本テレワーク協会より
一方で、リモートワークは定義がないため、リモートワークという言葉自体、あまり浸透していません。
では、リモートワークやテレワークは、どういったところで、よく使われるのかというと、
リモートワークがよく使われるところ
- IT業界
- フリーランス
テレワークが使われるところ
- 国
- 地方自治体
- 企業
こんな感じで使われています。
テレワークの種類
テレワークの定義にもあるように、テレワークは『場所や時間にとらわれない柔軟な働き方』ということもあって、
『場所』つまり、どこで仕事をするかによって、その名称が違うことがあります。
- 在宅ワーク→自宅で働く
- モバイルワーク→自宅以外のところで働く(喫茶店や移動中の新幹線の中など)
- サードプレイスオフィス→施設利用で働く(シェアオフィスやサテライトオフィスなど)
このように、どこで働くかによって、名称は変わりますが、これらをひっくるめて、テレワークとよんでいます。
リモートワーク・テレワークのメリットとデメリット
場所や時間にとらわれない働き方に、魅力を感じるかもしれませんが、それはそれで、いろいろと不便があったりします。
メリット
- 場所や時間に縛られない働き方ができる
- 自分のペースで働ける
- 服装など気にしなくてよくなる
デメリット
- 人間関係が希薄になる
- 長時間労働になりやすい
- 簡単な確認作業ができない
- 成果主義になる
特に、気をつけなければいけないのが、長時間労働ですね。
会社なら、始業と終業を意識することもできますが、リモートワークやテレワークは、労働時間の管理が疎かになりがちです。
仕事にのめり込みすぎて、気がついたら、朝から晩まで、ずっと仕事をしていた、
なんてことにもなりかねないので、今まで以上に、時間管理大事になってきます。
リモートワーク・テレワークに向いている人、向いていない人
上司や同僚がいない中で仕事をするには、ある程度の自己管理が必要です。
そこで、リモートワーク・テレワークに向いている人、向いていない人を考えてみました。
向いている人
- 自己管理ができる人
- 事情があって会社に出勤することが困難な人
- 仕事の課題を理解していて、自分で課題解決に向けて動ける人
向いていない人
- 自己管理ができない人
- まだ仕事を理解していない人
- 長時間1人でいることが苦痛な人
まとめ
リモートワークもテレワークも意味は同じです。
使い分けとしては、助成金など国や地方自治体に関することは『テレワーク』、
IT業界やフリーランスには『リモートワーク』といった感じで使い分ければ、問題ないと思います。
今回は以上です。