
仕事の内容が難しいなどを理由に、この先今の仕事を続けていけれるか、そういった不安は誰にでもあります。
では、そういった不安を抱えている人たちはどのようにして、解決しているのでしょうか?
この記事ではそのことについて解説していきたいと思います。
本記事では、下記の内容を解説します。
- 仕事を続けていける自信がない
- 新入社員が心がけておくべきこと
- 能力不足をいい訳にしていませんか?
仕事を続けていける自信がない
仕事を続けていける自信がないと思うからには、その理由があるはずです。
ここでは僕が『続けていく自信がない』と思ったときの理由を3つ上げています。
理由①:失敗やミスが多い
失敗やミスが多くなると、「この仕事続けていけるのか」とか「自分にはこの仕事合わないんじゃないのか」と考えがち。
でも、気にする必要はないかと思います。
なぜなら、誰しも最初の頃は失敗やミスを連発しているからです。
僕の場合でいうと下記のようなミスを連発していました。
- 報告や伝達を忘れる
- 書類の記入漏れや記入ミスをスルー
- お客様や金融機関へのヒアリング不足
- 申請書や申込書などの必要事項の記入漏れ
- ローン審査に必要な書類の不足に気がつかない
など。
ひとつの小さなミスが、会社への大きな損失につながるようなミスばかりしていました。
下記の記事でも紹介していますので、よろしければ参考にどうぞ。
参考記事:>>注意して仕事しているはずなのにミスが多い理由【対処法を解説】
理由②:仕事の内容が難しい
仕事の内容が難しく、理解できない。この場合は2つの選択肢しかないと思います。
①会社に残る→勉強しながら経験を積む
②会社を辞める→もっと簡単な仕事内容の会社に転職する
僕はそのとき『会社に残る』を選択しました。
なぜ、会社に残る選択肢をしたのかというと、収入を確保するためです。
そこから、法人契約に必要な決算書や確定申告の見方などを勉強しました。
理由③:人間関係
職場の人間関係が良好でない場合、この先うまくやっていけるかどうか不安になりますよね。
例えば、下記のような場合。
- 非協力的な同僚や先輩
- 悪口や陰口が多い職場
- 近づき難いオーラを放つ上司
など。
このようなところには居たくないですよね。
幸いにも、僕の場合は、職場環境がそこまで劣悪ではなかったので、なんとかなったという感じです。
人間関係については、こちらの記事でも解説しているので、よろしければ参考にどうぞ。
参考記事:>>職場の人間関係が原因で会社を辞めたい、でも辞めた後が不安、、、
新入社員が心がけておくべきこと
あなたがもし、新入社員ならはじめに力を入れるべきことは3つあります。
①:仕事を理解する
②:メモをとる
③:先輩社員の行動をチェックする
詳しくはこちらの記事にまとめましたので、参考にどうぞ。
参考記事:>>【仕事が遅い新人】新入社員がはじめに抑えておくべき3つのこと
新入社員のころって覚えることが多く、混乱しがちになりますよね。
張り切って仕事をするものの、うまくいかないことも多いのではないでしょうか?
なので、上記の3つを意識しながら、仕事を覚えていくのがいいかと思います。
能力不足をいい訳にしていませんか?
能力不足を理由に、『続けていける自信がない』という方もいるのではないでしょうか?
確かに能力不足からくる不安もあると思いますが、最初はみんな能力不足ですよ。
ゲームで例えると、最初はみんなレベル1からスタートしますよね。
レベル1の状態から、モンスターを倒したり、クエストをこなしたりして、経験値を増やしていきますよね。
※能力不足に関する記事はこちらにまとめました。参考までにどうぞ。
参考記事:>>【仕事が辛い】能力不足なら会社を辞めた方がいい?【対処方法】
能力不足だと感じるのであれば、まずは不足した能力を補う努力をしましょう。
努力してもダメな場合もありますが、それでも何もしないよりは身に付くことは多いかと思います。
ということで、今回は以上です。