
テレワークの導入が進んでいる中で、テレワークという働き方に、不安を感じている方もいるかもしれません。
そこで今回は、働き手側からみた、テレワークに不安があるけど大丈夫な理由と、テレワークをしていく中で大事なこと3つ、について解説していきたいと思います。
本記事では、下記の内容を解説します。
- テレワークのメリット・デメリット
- テレワークでも大丈夫な理由
- テレワークで大事なこと3つ
この記事を書いている僕は、以前会社員をしていました。今は自宅で仕事をしています。
『会社で働く』から『自宅で働く』に変わった1人でもあるので、参考になれば幸いです。
テレワークのメリット・デメリット
ここではテレワークのメリット・デメリットを企業側、従業員側で考えてみました。
企業側のメリット・デメリットを紹介する理由は、テレワークの導入は企業側にもメリットがあるので、
従業員側も、そのことを理解しておいた方がいいと思ったからです。
企業側のメリット・デメリット
企業側のメリット
①:コストの削減
- オフィスにかかる賃借料
- オフィスにかかる光熱費
- 社員の交通費
などのコスト削減ができます。
②:社員の継続雇用
- 育児や介護にかかる時間の確保
- ワークライフバランスを整えることができる
社員にとって、仕事とプライベートの時間を使い分けることができるようになると、社員の離職率も下がる。
③:人材確保
- 遠方に住んでいて出勤が困難
- 障害や怪我によって出勤が困難
など、様々な事情によって能力が高い人や、経験豊富な人でも、外に出れないとか、出社することが困難な人もいるので、
そういった人を自社の戦力にすることができる。
④:事業継続の確保
- 地震や台風のときでも自宅にいながら仕事ができる
- 災害時や感染症が流行している中でも仕事ができる
自宅にいながら、仕事をすることができるので、事業がストップすることがなくなる。
企業側のデメリット
①:労働時間の管理
- 社員がどのくらいの時間働いたのか把握しにくい
- 退勤管理が煩雑になりやすい
会社の外で働くことになるので、社員の実際の労働時間を管理するのが難しく、長時間労働になりかねない。
②:情報漏洩リスク
- 端末の紛失
- パソコン画面の覗き見
- 外部通信によるウイルスの流入
会社の外だと、セキュリティ対策が必要です。
③:社員間のコミュニケーションが減る
会社の外で仕事をすることになるので、社員間でのコミュニケーションが減ると、
テームやグループなどの意思疎通ができなくなり、業務に支障をきたすことになることも。
従業員側のメリット・デメリット
従業員側のメリット
①:ワークライフバランスの実現
- 自由な時間を作ることができる
- 家事や育児、介護と両立できる
自宅にいながら仕事ができるので、ワークライフバランスを保ちやすい。
②:通勤時間がかからない
- 通勤にかかる無駄な時間を削減できる
- 満員電車に乗らなくてすむ
仕事場から遠距離の人でも、自宅で仕事ができるので、その分時間にも余裕ができ、生産性が上がる。
③:好きな場所で仕事ができる
場所に縛られることがないので、その日の気分で、働く環境を変えることができる。
また、電話対応などの雑務がないため集中して仕事に打ち込むことができる。
④:ストレスが減る
会社に行かなくていいので、
- 嫌いな人に合わなくてすむ
- 満員電車に乗るストレスがなくなる
- 時間に余裕ができるので精神的にも安定できる
ストレスが減ると心も穏やかになり、ストレスからくる病気の予防にもなる。
⑤:集中できる
働く環境を選ぶことができるので
- 雑務に追われることがない
- 雑音に耐えなくてもいい
- 仕事しているときに横槍が入らない
など、仕事に集中できる。
従業員側のデメリット
①自己管理が難しい
- ついつい怠けてしまう
- 運動不足になる
- 働きすぎてしまう
自己管理がしっかりしていないと、長時間労働になる可能性があるので注意が必要です。
②:コミュニケーションが取りにくい
- ちょっとした雑談ができない
- 上司に相談しづらくなり1人で抱え込んでしまう
コミュニケーションが不足すると、意思疎通がうまく取れない可能性もあるので注意が必要です。
テレワークでも大丈夫な理由
テレワークの導入で、不安要素はたくさんあるかもしれませんが、心配は入りません。
なぜなら、テレワークはまだ、そんなに普及していない働き方なので、わからないことも多く、
最初は慣れない違和感から不安を感じるかもしれませんが、慣れていけば解決できます。
多くの企業が対策や導入を模索している状況なので、不安に感じることが多いと思いますが、
これからは、働き方が見直しされていくので、テレワークを導入する企業が増えることが予想されます。
メリット・デメリットをしっかり把握しておき、テレワーク時代に備えておきましょう。
テレワークで大事なこと3つ
- 自己管理
- 仕事場環境
- コミュニケーション
テレワークで大事なことは、上記の3つだと思っていまして、
というのも、会社以外の場所で働くことになるので、
どのように仕事を進めるか、時間の配分など、これからあなた自信が決めていく必要があるからです。
仕事場環境も大事でして、環境によっても集中できる環境と、気が散りやすい環境があります。
また、会社に出勤していた頃と違って、コミュニケーションが取りづらくなるので、
ちょっとした相談ができず、悩みや困りごとを1人で抱え込んでしまう、なんてことにもなりかねません。
対策としては
- 1日の予定を決める
- 快適に仕事ができる環境を見つける
- 会社の外でも同僚と会う機会を増やす
とかですかね。
※快適に仕事ができる環境については、テレワークで仕事するなら場所ってどこがいいの?【メリット・デメリット】の記事にまとめてありますので、参考にどうぞ。
まとめ
テレワークが導入されると、慣れない働き方というのもあって、不安に感じることも多いかと思いますが、まずは慣れること。
会社と違って管理してくれる人がいないので、自己管理スキルが必要です。
今の勤務先で、これから導入の予定があるのなら早い段階で、準備を進めておくのがいいですね。何事も事前準備が大切です。
今回は以上です。