
「仕事にいきたくない」「仕事のことを考えると憂鬱になる」と、モチベーションが上がらず、どうすればいいか悩むこともありますよね。
会社を辞めればいいのだろうけど、本当に辞めても、この先大丈夫なのだろうか、という不安もあるかと思います。
この記事では、そんなあなたに向けて、3つの対処法を紹介しています。
この記事を読むことで、今抱えている悩みが、ひとつでも解決できれば幸いです。
本記事では、下記の内容を解説します。
- 仕事へのモチベーションが上がらないときの対処法
- モチベーションを下げないための取り組み
- 退職したからといって解決できるとは限らない
僕も会社員時代、モチベーションが上がらず、仕事にいくのが億劫になっていました。
結局会社は辞めましたが、会社員時代に僕が実践していた、モチベーションを上げる方法と、下げないために意識したことを紹介します。
仕事へのモチベーションが上がらないときの対処法
僕の場合、仕事に対してモチベーションが上がったのは『仕事で成果を出した』ときでした。
成果を出すために意識したことは下記の3つです。
①:目的を明確にする
目的が明確じゃなかったら、仕事をする意味ってわからなくないですか?
仕事をする意味がわからないと、当然モチベーションも上がらないですよね。
仕事が辛くても、目的や意味のあることなら、人はそれに向けて頑張れますが、
目的も意味もなく、辛いことなんてしたくないんですよね。
目的はなんでもよくて、例えば、
- 出世したい
- 給料をあげたい
- 将来独立するための勉強期間
とかですね。
僕は、好きなことを見つけるために、辞めても当分生活していけるくらいの貯金を貯める、というのが目的でした。
そのために、辛い毎日をどうやって乗り切ろうとか、残業しないためにはどうすればいいのか、
ビジネス書を読んでは実践して、少しでも辛い日々を改善できるように頑張ってきました。
②:小さな成功体験を作る
モチベーションが上がらないときって、物事に対して自信がもてないことからくることが多いんですよね。
例えば、仕事だったり、人間関係だったり。
なので、小さな成功体験を作りましょう。
なぜなら、成功体験が自信につながり、楽しいと思えるようなことをしていると、自然とモチベーションも上がるからです。
僕の場合は、小さいことなんですが、いつもよりひとつできることが増えると、
「なんだ、俺ってやればできるじゃん」と自分で自分を持ち上げていました。
『痛いヤツ』と思われるかもですが、それを繰り返していると自信の積み上げになるんですよね。
自信が積み上がっていくと、『できることを増やそう』というふうに考えるようになり、
仕事に対してのモチベーションもありました。
最初から、大きな成功体験を作ろうとする人もいるかもしれませんが、
まずは小さな成功体験を築くことの方が大事ですよ。
成功体験は自信を支える柱のようなものでして、1個の大きな成功体験より、10個小さな成功体験の方が、しっかり支えてくれますよ。
③:時間を意識する
「時間を意識する」って意味不明と思われるかもしれませんが、僕はこれ結構大事だと思っていて、
1日24時間っていう時間がありますけど、でも、その24時間の内、仕事に使う時間って半分以上なんですよね。
例えば24時間のうち、睡眠時間が8時間だとすると、残りの16時間は起きている、ということになりますよね。そのうち
・通勤に1時間
・仕事に8時間
・帰宅に1時間
とすると、会社に関わる時間は合計で10時間ということになります。
10時間もありながら、何もしないあるいは、何もできないのは、もったいないと思いませんか?
時間管理をしっかりして、1日の中でできること、やるべきことに集中することで成果もでやすいですし、
時間の有効活用にもなります。
時間の浪費は人生で一番の無駄使いです。
モチベーションを下げないために必要なこと
対処法がわかったとしても、残念ながら、普段通りに生活していると、モチベーションを削ぎ落とすシチュエーションってたくさんあるんですよね。
- 上司に怒られた
- 仕事量が多い
- 人間関係
など
そういった原因で、せっかく上げたモチベーションが、ジェットコースターのように急転落下するなんてこともよくあります。
下記記事でも書いていますが、モチベーションを下げないためには、
モチベーションを下げる原因を分析して、その原因を解消するための取り組みが必要です。
-
-
【仕事でやる気が出ない】原因と解消方法【仕事に対する動機づけが重要】
退職したからといって解決できるとは限らない
転職先でも同じことが起こる可能性がある
仕事に対しての目的が不明瞭だと、今の会社を辞めたとしても、
新しい会社でも、また同じようにモチベーションが上がらず、悩むことになりかねません。
仕事って、結局、目的があって続けられることなんですよね。
頭の中で「辞めたい」の4文字がよぎる瞬間って、自分の目的に見合わないような、ストレスを感じた時が多いんです。
なので、モチベーションが上がらない理由をひとつずつ上げていき、改善できる方法がないかあなたなりに探してみて、
改善できそうなら、改善していった方がいいと思います。
その改善に尽力したことも、経験の積み上げですよ。
すぐ辞めることに不安があるならとりあえず副業もあり
今の仕事が楽しくない、とか他に何やればいいかわからないときは、とりあえず副業から始めてみるのもありだと思います。
ここでも目的を明確にする必要があって、
- 稼ぎたいから副業をするのか
- やりたいことを見つけるために副業をするのか
というところです。
副業のいいところは、簡単に始めることができて、辞めるのも簡単なところです。
難しく考える必要はなく、『やりたいことを見つけるために副業をする』のが目的なら、
合わなければやめればいいですし、正社員みたいに面倒な手続きも必要ないですからね。
-
-
【在宅ではじめられる副業】自宅にいながら空き時間を利用して収入を増やす3つの副業
今回は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。